--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013/03/07
メーリングリストのスパム対策
2月下旬ごろから、あるメーリングリストにスパムメールが来るようになりました。初めは数が少なかったのですが次第に数が増えてきて、最近は1日に100通余りになりました。携帯に転送していることもあり、非常にうっとうしいので、対策を打つことにしました。
メーリングリスト管理サイトにログインして設定画面を見ると、意図しない差出人からのメールを排除する設定は非常に簡単です。ただ正規の利用者を再度登録してやる必要がある。正規の登録者のリストを拾うのに、登録者リストのエクスポート機能がないため、画面に表示されたものをブラウザのソース表示機能でエディタに取り込み、awkでメールアドレスだけを取り出すという、まあ多少は技術者としてのテクニックを使った作業でした。
作業は午前中に終わり、午後から様子見です。スパムメールはなくなるかどうか。結果は非正規の送信者からのメールをはじいた時のエラーメールだけが来るようになりました。数は減ったとはいえエラーメールが来るのですから、うっとうしいと言えばうっとうしい。完全に満足な結果ではありませんが、仕方ないことかもしれません。
こういうスパム対策はいたちごっこなので、ある時また来るのかもしれません。その時はまたこの作業かな。その時のために手順をメモっておきます。
作業は午前中に終わり、午後から様子見です。スパムメールはなくなるかどうか。結果は非正規の送信者からのメールをはじいた時のエラーメールだけが来るようになりました。数は減ったとはいえエラーメールが来るのですから、うっとうしいと言えばうっとうしい。完全に満足な結果ではありませんが、仕方ないことかもしれません。
こういうスパム対策はいたちごっこなので、ある時また来るのかもしれません。その時はまたこの作業かな。その時のために手順をメモっておきます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:http://sookibizviz.blog81.fc2.com/tb.php/1492-37cd4470